おはようございます!
昨日は宇都宮の夜を散策!
宇都宮名物餃子とろとろに煮込まれたもつ煮と地酒でほど酔い気分で就寝。
一人の遅刻も無く朝食にありつけた!
7時からの朝食を済ませ8時に出発。

大谷磨崖仏を本尊とする大谷寺

岩体に松樹が点綴するその姿から「陸の松島」とも呼ばれ、独特の自然の景勝地

登る事もできる「階段は少々キツイが陽だまりがよかった」

史跡名勝天然記念物の前でご満悦「ハイポーズ」

ここからが見応え充分な地下空間! インディージョーンズ、ピラミッド!!!!!
地下30mmに掘り込まれた巨大な空間”
明治時代はつるはしを使って手堀して人が80kgの石魂を担いで竹のハシゴ使って地上に運んでいた


その他はこちらへhttp://www.another-tokyo.com/archives/50536330.html

もみじ谷大吊橋 鮎の炭火焼きが¥300円で最高においしかった! 景観はまあまあかな”


上は華厳の滝!
ロマンティック街道を抜けて日光へ、そのままいろは坂を勢いよく登り華厳に滝に、と言いたいが紅葉の時期で7合目以上は大渋滞!
しかしここでの気温なんと5度 「沖縄ではありえへん」 寒い!!!よ~””

そのまま今日の宿の奥日光白根山へ

途中、戦場ヶ原で一服「季節はずれかなにもない」

さたに上をめざして標高1500mm!
宿に到着、気温2度でからだが芯まで冷え込んだが、宿(白根荘)後自慢の硫黄の温泉につかり復活!!
最後は山の幸いっぱいの御膳にに大満足!
つづく
昨日は宇都宮の夜を散策!
宇都宮名物餃子とろとろに煮込まれたもつ煮と地酒でほど酔い気分で就寝。
一人の遅刻も無く朝食にありつけた!
7時からの朝食を済ませ8時に出発。

大谷磨崖仏を本尊とする大谷寺

岩体に松樹が点綴するその姿から「陸の松島」とも呼ばれ、独特の自然の景勝地

登る事もできる「階段は少々キツイが陽だまりがよかった」

史跡名勝天然記念物の前でご満悦「ハイポーズ」

ここからが見応え充分な地下空間! インディージョーンズ、ピラミッド!!!!!
地下30mmに掘り込まれた巨大な空間”
明治時代はつるはしを使って手堀して人が80kgの石魂を担いで竹のハシゴ使って地上に運んでいた



その他はこちらへhttp://www.another-tokyo.com/archives/50536330.html

もみじ谷大吊橋 鮎の炭火焼きが¥300円で最高においしかった! 景観はまあまあかな”


上は華厳の滝!
ロマンティック街道を抜けて日光へ、そのままいろは坂を勢いよく登り華厳に滝に、と言いたいが紅葉の時期で7合目以上は大渋滞!
しかしここでの気温なんと5度 「沖縄ではありえへん」 寒い!!!よ~””

そのまま今日の宿の奥日光白根山へ

途中、戦場ヶ原で一服「季節はずれかなにもない」

さたに上をめざして標高1500mm!
宿に到着、気温2度でからだが芯まで冷え込んだが、宿(白根荘)後自慢の硫黄の温泉につかり復活!!
最後は山の幸いっぱいの御膳にに大満足!
つづく